図画教育 スケッチの實際

巻号
黒絵の巻

初版
著者
板倉賛治(著)
発行社/発行者
岩田僊太郎
出版年月日
明治44年10月5日
この巻号の版
このシリーズの巻号
黒絵の巻

第二十三図|第二十図|第十八図|第三十一図

山 家 日本家屋 鳥 波 船
山水 家屋 禽獣 器具
DSC_8953.png ( 3.5 MB )

黒絵の巻

初版 Viewer
1 表紙
2 中表紙
3 中表紙
4 中表紙
5 巻頭|中澤弘光筆 石部(五十三次の一)
6 凡例
7 凡例|目録
8 目録
9 目録
10 目録
11 目録|緒論
12 緒論
13 緒論
14 緒論
15 緒論
16 第二十二図|第三十三図|第十六図|第三十五図|第二十一図|第七図
17 第二十三図|第二十図|第十八図|第三十一図
18 第四十四図|明暗の五段|掠れ筆|疎ら筆
19 -
20 見取枠
21 第一図 町 中澤弘光筆
22 第二図 掛茶屋 中澤弘光筆
23 第三図 銅像 中澤弘光筆
24 第四図 品川海岸 中澤弘光筆
25 第五図 犬吠岬 中澤弘光筆
26 第六図 海 中澤弘光筆
27 第七図 渓流 中澤弘光筆
28 第八図 瀧 結城素明筆
29 第九図 水辺 結城素明筆|第十図 湯河原 結城素明筆
30 第一〇図 山岳 中澤弘光筆
31 第一二図 富士山 結城素明筆
32 第一三図 新道 板倉賛治筆
33 第一四図 人物 板倉賛治筆
34 第一五図 老婆 結城素明筆|第一六図 鶏 結城素明筆
35 第一七図 兎 結城素明筆|第一八図 水鳥 結城素明筆
36 第一九図 那珂川 中澤弘光筆
37 第二〇図 伏木の海水浴場 板倉賛治筆
38 第二一図 羽田 中澤弘光筆
39 第二二図 帆前船 結城素明筆
40 第二三図 花ざかり 中澤弘光筆
41 第二四図 雪後 板倉賛治筆
42 第二五図 打手 板倉賛治筆
43 第二六図 遠足 板倉賛治筆
44 第二七図 町はづれ 板倉賛治筆|第二八図 朝日の森 中澤弘光筆
45 第二九図 銚子海岸 中澤弘光筆|第三〇図 燈薹 岡野榮筆
46 第三一図 犬岩 中澤弘光筆|第三二図 碇泊 岡野榮筆 
47 第三三図 長濱 中澤弘光筆|第三四図 渡舟 中澤弘光筆
48 第三五図 羽田の秋 板倉賛治筆|第三六図 河邊 板倉賛治筆 
49 第三七図 空 中澤弘光筆|第三八図 残雪 中澤弘光筆
50 第三九図 学生 板倉賛治筆|第四〇図 野球 板倉賛治筆
51 第四一図 見物 岡野榮筆|第四二図 児童 岡野榮筆
52 第四三図 駄馬 中澤弘光筆|第四四図 配達 板倉賛治筆
53 第四五図 支那人 板倉賛治筆|第四六図 美音 板倉賛治筆
54 第四七図 帰る人 岡野榮筆|第四八図 動物園 岡野榮筆
55 第四九図 田舎の残雪 萬富三筆|第五〇図 元箱根村 内野猛筆
56 第五一図 上野原附近 内野猛筆|第五二図 豊田橋 野口峰吉筆
57 第五三図 叨利天上寺 作井彌三平筆|第五四図 興福寺 久保田安太郎筆
58 第五五図 奈良公園 久保田安太郎筆|第五六図 田舎の秋 上村昌訓筆
59 第五七図 海濱 楠永直枝筆|第五八図 鏡川 大和田篤治筆
60 第五九図 川 田村龍吉筆|第六〇図 金華山 矢野倫眞筆
61 第六一図 津田沼 柴崎恒信筆|第六二図 天草群島 田川豊筆
62 第六三図 杵築 大内一二筆|第六四図 瀬戸海岸の浪 野口峰吉筆
63 第六五図 大山 三隅禎三郎筆|第六六図 猿橋 田中春吉筆
64 第六七図 米澤風俗 菊地整吾筆|第六八図 車中の人 牧ケ野教信筆
65 第六九図 北国の女 久保堤多筆|第七〇図 水戸風俗 大橋三平筆
66 第七一図 窓際 岡精一筆|第七二図 力士 關口固一郎筆
67 第七三図 荘内の獅子舞 佐藤左内筆|第七四図 鶏 小糸元雄筆
68 第七五図 東山 加藤卓爾筆|第七六図 入来温泉 佐藤平太郎筆
69 第七七図 神武神苑 鳥飼清光筆|第七八図 岡崎公園 中久木富二郎筆
70 第七九図 千葉町 田村美壽筆|第八〇図 温泉澤 塩田竹翁筆
71 第八一図 磐梯山 高橋來平筆|第八二図 東京美術学校 川村東陽筆
72 第八三図 社頭 下林繁夫筆|第八四図 学校の段梯子 五島健三筆
73 第八五図 伊香保温泉 森田静也筆|第八六図 大江山 須々木壽太郎筆
74 第八七図 木の間 古東謙吉筆|第八八図 御行の松 大村友雄筆
75 第八九図 山路 堀孝雄筆|第九〇図 北国の雪 古屋正壽筆
76 第九一図 浴後 白石龍太郎筆|第九二図 マラゾン競争 野崎惠筆
77 第九三図 春と秋 恩田秀雄筆|第九四図 宿かり 淺野鋥二郎筆
78 -
79 -
80 奥付
81 -
82 中表紙
83 裏表紙