本データベースは、近代日本の図画手工教科書を一覧することを目的として、現時点では岡山大学、神奈川県立歴史博物館が所蔵する教科書を収録しています。
検定以前の教科書から国定期の教科書まで、種別としても鉛筆画、毛筆画、指導書など、図画手工教科書の幅広い世界に触れていただける内容となっております。具体的な使い方は、「凡例・使い方」のタブをご覧ください。閲覧される方の目的や使い方は様々でしょうが、本データベースを通じて、近代日本の図画手工という教科に注がれた情熱を感じていただけることと思います。

本データベースは、歴史上重要な教科書を収録することが叶わなかった点など、多くの反省があります。本データベースが対象とする教科書は膨大な点数があり、所蔵先も少なく、その保存状態も万全とは言えません。ですから、そのデータ収集ならびに精査等に多大な労力を要します。そのため近代日本の図画手工教科書を網羅することは叶っていませんが、しかし、本データベースはその完成版への基礎になったと考えています。 今後、データを加え、本データベースのアップデート、ヴァージョンアップ、あるいは関連するデータベースとの協同などを図って参りたいと思います。
最後になりますが、本データベース作成ならびに本調査研究にご協力いただきました機関、個人の皆様に、厚く御礼申し上げます。
人名等
明石精一 1 浅井忠 378 淺野鋥二郎 1 足立源一郎 2 荒木寛畝 90 井汲陸二郎 393 池田真哉 40 石井鉤三郎 21 石井新一郎 1 石井柏亭 1 石井了介 5 石川茂夫 11 石坂兵造 12 石田忠兵衞 24 板倉賛治 321 市川清流 194 伊藤篤太郎 1 稲田佐吉 36 今井七良兵衞 24 岩田僊太郎 83 印藤真楯 28 植田竹次郎 167 上田南嶺 15 上村昌訓 53 内野猛 2 江川八左衛門 17 遠藤平尤衞門 24 大内一二 1 大倉孫兵衛 91 大倉保五郎 18 大下藤次郎 2 太田七郎 12 大谷玄之介 25 大谷玄之助 24 大辻増五郎 20 大野富士松 105 大橋三平 1 大場石男 255 大村友雄 1 大和田篤治 1 岡倉覚三 194 岡倉覚平 58 岡倉秋水 58 岡倉天心 19 岡精一 1 岡蒼石 30 岡田秋嶺 80 岡野榮 4 岡村竹四郎 97 岡村政子 148 岡村増太郎 28 岡本帰一 1 岡吉壽 11 岡吉壽 15 小川義平 143 奥村石蘭 13 奥村庸 13 鹿子木孟郎 44 小圃立二 79 恩田秀雄 1 恩地孝四郎 1 梶田勘助 72 梶原竹哉 13 加藤卓爾 1 加藤万作 26 狩野友信 40 龜井忠一 38 川端玉章 19 川勝徳次郎 24 川勝徳治郎 25 川上冬崖 194 川上寛 194 河出静一郎 68 川端玉章 208 川村東陽 1 神戸直吉 99 菊地整吾 1 木村五郎吉 58 木村徳太郎 185 木村德太郎 79 木邨徳太郎 17 木村巳之吉 64 楠永直枝 1 国澤新九郎 1 國澤新九郎 1 久保井市太郎 18 久保田安太郎 2 久保堤多 1 熊谷幸介 13 熊谷幸祐 118 黒崎義介 10 黒田清輝 14 玄々堂松田敦朝 12 小糸元雄 1 孝學友彦 42 神戸直吉 260 小坂階起 57 小柴英侍 280 巨勢小石 34 小立鉦四郎 70 古東謙吉 1 小林八郎 41 小林萬吾 77 小林義則 292 小山左文二 1 小山正太郎 252 近藤貞義 19 近藤正純 40 五島健三 1 五島徳二郎 16 五島徳次郎 284 後藤福次郎 142 酒井抱一 1 榊原友吉 129 作井彌三平 1 佐藤愛橘 142 佐藤左内 1 佐藤平太郎 1 佐藤益太郎 2 澤宗次郎 143 塩田竹翁 1 繁本良之助 37 柴崎恒信 1 下林繁夫 1 小代為重 83 白石龍太郎 1 白浜徴 104 白濱微 267 白濵徴 378 菅谷元三郎 4 鈴木松年 42 須々木壽太郎 1 須磨勘兵衛 25 須磨勘兵衞 24 關口固一郎 1 薗村宗太郎 24 高橋源吉 31 高橋由一 43 高橋來平 1 多賀新太郎 14 田川豊 1 武井●之助 11 竹内次郎 36 竹内栖鳳 34 武内彌三郎 133 竹岡文祐 49 田中猪太郎 96 田中春吉 1 田村龍吉 1 田村鐵之助 44 田村美壽 1 辻本九兵衛 25 辻本九兵衞 24 土山金蔵 16 寺内萬治郎 4 藤堂忠治郎 79 都鳥英喜 72 鳥飼清光 1 内藤彦一 24 中川三吉 17 中久木富二郎 1 中澤弘光 17 中村玄晴 13 野口峰吉 2 野崎惠 1 野村文擧 18 橋本雅邦 342 波多野毅 34 林盛太郎 56 原義人 2 日岡鶴松 17 日置徳太郎 30 日置德太郎 16 平井文助 24 平川冬嶺 38 平川松喜 38 平瀬作五郎 173 福井源次郎 86 福原岱郎 21 藤井心澄 9 藤井忠弘 25 藤巻秀吉 16 藤原朝臣久成 3 船井長四郎 23 船越茂傳治 20 船田船岳 38 船田虎蔵 38 古屋正壽 1 堀孝雄 1 本多錦吉郎 1307 本田庄太郎 2 前川善兵衛 29 前田吉彦 141 牧ケ野教信 1 正木直彦 21 増田儀兵衛 12 松井三次郎 135 松井昇 143 松原三五郎 133 松村九兵衛 38 松村九兵衛 17 三浦源助 67 三隅禎三郎 1 水口龍之助 16 水野慶次郎 93 三屋大五郎 25 三宅克己 18 宮田六左衛 63 宮田六左衛門 63 宮本三平 1024 村上勘兵衛 19 村上勘兵衛 12 森川曽文 35 守住周魚 16 森田静也 1 森本専助 42 森山天葩 58 諸葛信澄 101 安井臺助 188 安井臺助 16 安原正光 19 矢野倫眞 1 山岡成章 38 山本鼎 142 結城素明 6 吉岡平助 14 吉川半七 172 吉川半七 10 米津泉之助 14 萬富三 1 渡辺審也 72 渡部審也 14 渡部勉吾 78 和田英作 201 和田鋭夫 13 Adriaen van Ostade 3 Adriaen van Ostade 1 Aelbert Cuyp 2 Antonio Allegri da Correggio 2 Antonio Allegri da Correggio 2 Antonio Allegri da Correggio 2 Aostade 3 「A.Ostade 1 Guido 1 Cldwde 2 Guido Reni 1 Cuyp 1 John Burnet 1 J.Burnet 1 Terburg 2 T.S.Burnet 1 David Wilkie 1 Dwilkie 1 Gabriel Metsu 1 Gabriel Metsu 1 Burnet 1 Paulus Potter 1 B.West 2 PDeLwer 2 Peter Paul Rubens 4 Peter Paul Rubens 4 Gerard ter Borch 2 Benjamin West 2 Burnet 2 Metzu 1 Raffaello Santi 3 Raffaello Santi 3 Raffaello Santi 3 Raffaelle 3 Reubens 4 Rembrandt van Rijn 3 Rembrandt 3 竹内次郎 26
機関等
明治4年(1871)-明治13年(1880)
検定制度実施前・初期
西画指南 (1871) 前編上 Viewer
前編下 Viewer
図法階梯 (1872) 第一 Viewer
第二 Viewer
第三 Viewer
第四 Viewer
第五 Viewer
第六 Viewer
第七 Viewer
第八 Viewer
小学画学書 (1873) Viewer
西洋画譜 (1874) 初編 人物之部第一 Viewer
西画指南 (1875) 後編上 Viewer
後編下 Viewer
後編附図 Viewer
畫學本 (1875) 第一 Viewer
第二 Viewer
小学普通画学本 (1878) 甲之部第一 Viewer
甲之部第二 Viewer
甲之部第三 Viewer
甲之部第四 Viewer
甲之部第五 Viewer
乙之部第一 Viewer
乙之部第二 Viewer
乙之部第三 Viewer
乙之部第四 Viewer
乙之部第五 Viewer
乙之部第六 Viewer
乙之部第七 Viewer
乙之部第八 Viewer
乙之部第九 Viewer
画法階梯 (1878) 上等小学課書 第一 Viewer
上等小学課書 第二 Viewer
上等小学課書 第三 Viewer
上等小学課書 第四 Viewer
上等小学課書 第五 Viewer
上等小学課書 第六 Viewer
上等小学課書 第七 Viewer
上等小学課書 第八 Viewer
小学普通画学本 (1879) 甲之部第六 Viewer
乙之部第九 Viewer
乙之部第十 Viewer
乙之部第十一 Viewer
乙之部第十二 Viewer
画学照景法 (1879) Viewer
梯氏画学教授法 (1879) - Viewer
人像画法 (1880) Viewer
小学西画初歩 (1880) 第一号 Viewer
第三号 Viewer
第四号 Viewer
第五号 Viewer
第六号 Viewer
第七号 Viewer
第八号 Viewer
第九号 Viewer
第十号 Viewer
新撰図画初歩 (1880) 七級 小学校用本 Viewer
明治14年(1881)-明治18年(1885)
検定制度実施前・小学校教則綱領制定後
鉛筆画法 (1881) - Viewer
小学普通画学本 (1881) 甲之部第一 Viewer
画学楷梯 (1881) 小学用 Viewer
小学中等科図画臨本 (1882) 第一巻 Viewer
小学高等科図画臨本 (1882) 第二巻 Viewer
第三巻 Viewer
小学普通画学本 (1882) 乙之部第一 Viewer
乙之部第五 Viewer
乙之部第七 Viewer
習画帖 (1882) 第二編第一巻上 器物 Viewer
Viewer
第二編第二巻上 花卉 Viewer
第二編第三巻上 樹木 Viewer
画学模範 (1882) 第三編 風景之部 Viewer
小学中等科画学書 (1882) 巻之壱 Viewer
小学普通画学本 (1883) 乙之部第三 Viewer
改正小学画学本 (1883) 第一 Viewer
第二 Viewer
第三 Viewer
第四 Viewer
図画臨帖 (1883) 第三編 Viewer
第四編 Viewer
第九編 Viewer
小学普通画学本 (1884) 甲之部第七 Viewer
乙之部第ニ Viewer
乙之部第四 Viewer
改正小学画学本 (1884) 第五 Viewer
第六 Viewer
第七 Viewer
第八 Viewer
第九 Viewer
第十 Viewer
第十一 Viewer
第十二 Viewer
普通小学画学楷梯 (1885) 後編第一巻 Viewer
後編第二巻 Viewer
後編第三巻 Viewer
後編第四巻 Viewer
後編第五巻 Viewer
明治19年(1886)-明治27年(1894)
検定教科書制度導入実施・初期
前編第三巻 Viewer
後編第一巻 Viewer
後編第二巻 Viewer
画学教授法 (1886) - Viewer
小学習画帖 (1886) 自在画第一 Viewer
自在画法第二 Viewer
自在画法第五 Viewer
自在画法第六 Viewer
自在画法第七 Viewer
自在画第九 Viewer
幾何画法前編 Viewer
幾何画法解説 Viewer
小学画手本 (1886) 第一編 Viewer
第二編 Viewer
第三編 Viewer
第四編 Viewer
第五編 Viewer
第六編 Viewer
第七編 Viewer
第八編 Viewer
第九編 Viewer
第十編 Viewer
第十一編 Viewer
第十二編 Viewer
第十三編 Viewer
第十四編 Viewer
梯氏画学教授法 (1886) Viewer
小学習画帖 (1887) 自在画法  第一 Viewer
自在画法  第二 Viewer
自在画法  第三 Viewer
自在画法  第四 Viewer
自在画法  第五 Viewer
自在画法  第六 Viewer
小学錬画帖 (1887) 巻之四 岡山縣尋常師範学校蔵版 Viewer
巻之五 岡山縣尋常師範学校蔵版 Viewer
小学大成普通画学本 (1888) 第十 Viewer
小学図画帖 (1888) 第一 Viewer
第二 Viewer
小学習画帖 (1889) 自在画法  第七 Viewer
自在画法  第八 Viewer
自在画法  第九 Viewer
自在画法  第十 Viewer
臨画帖 (1889) 第一 Viewer
第二 Viewer
第三 Viewer
第四 Viewer
第五 Viewer
第六 Viewer
第七 Viewer
第八 Viewer
第九 Viewer
第十 Viewer
第十一 Viewer
第十二 Viewer
画学類纂 (1890) 礼氏絵事辨上 Viewer
礼氏絵事辨下 Viewer
形像原則 Viewer
油絵山水訣 Viewer
人体解剖編 Viewer
絵事三要 Viewer
第一集 Viewer
第二集 Viewer
第三集 Viewer
帝国習画帖教授要旨 透視画法 (1892) Viewer
小学毛筆図画帖 (1892) 第十巻 Viewer
第十一巻 Viewer
解説 Viewer
画手本 (1892) 第七巻 Viewer
第十一巻 Viewer
訂正毛筆臨画帖 (1892) 第九巻 Viewer
小学日本画帳 (1892) 十二 Viewer
新刻 画学定木図解 (1893) Viewer
小学毛筆図画帖 (1893) 第五巻 Viewer
第十二巻 Viewer
新編図画帖 (1893) 巻之壱 Viewer
新撰図画 (1893) 生徒用 第五巻上 Viewer
生徒用 第六巻下 Viewer
小学毛筆画臨本 (1893) 第八巻 Viewer
小学日本画初歩 (1893) 巻之五上帙 Viewer
巻之五下帙 Viewer
新選普通毛筆画帖 (1893) 巻之三 Viewer
毛筆画手本 (1893) 巻之五 Viewer
毛筆水墨画 (1893) 高等小学校用 一年生ノ一 Viewer
中等画学臨本 (1894) 第一編 Viewer
第二編 Viewer
新撰小学画手本 (1894) 第四編 Viewer
画学教程 (1894) Viewer
帝国毛筆新画帖 (1894) 前編第七巻 Viewer
後編第八巻 Viewer
小学毛筆図画帖 (1894) 第一巻 Viewer
小学毛筆図画臨本 (1894) 十二 Viewer
高等毛筆画手本 (1894) 巻之貳 Viewer
明治28年(1895)-明治37年(1904)
検定教科書制度導入実施・高等女学校規定制定後
中等画学臨本 (1895) 第四編 Viewer
中学画手本 (1895) 第五 Viewer
帝国毛筆新画帖 (1895) 後編第五巻 Viewer
中等画学臨本 (1896) 前編第二 Viewer
中等教育彩画初歩  (1896) 第五編 Viewer
第六編 Viewer
第七編 Viewer
初等教育 彩画人門 (1896) 第二編 Viewer
毛筆画帖 (1896) 第十一巻 Viewer
中等画学臨本 (1897) 第六編 Viewer
新画帖 (1897) 四編 Viewer
高等小学 新撰図画 (1897) 生徒用 第五巻 Viewer
日本臨画帖 (1897) 第九巻 Viewer
第十巻 Viewer
第十一巻 Viewer
第十二巻 Viewer
第十三巻 Viewer
第十四巻 Viewer
第十五巻 Viewer
第十六巻 Viewer
毛筆絵手本 (1897) 乙編  上の巻 Viewer
補訂中学画手本 (1898) 第五 Viewer
第八 Viewer
新撰日本画帖 (1898) 巻五 Viewer
新式毛筆画手本 (1898) 第四巻 Viewer
小学毛筆画 (1899) 第一巻 甲種 Viewer
第二巻 甲種 Viewer
續日本画帖 (1899) 解説 Viewer
中等教育毛筆画帖 (1899) 巻之一 Viewer
巻之二 Viewer
新中学毛筆画 (1899) 第二巻 Viewer
第三巻 Viewer
第五巻 Viewer
中等臨画 (1900) 第二編 Viewer
第三編 Viewer
第四編 Viewer
新撰日本習画帖 (1900) 巻の一 Viewer
巻の三 Viewer
巻の五 Viewer
巻の九 Viewer
修正小学毛筆画手本 (1900) 高等科児童用別号下冊 Viewer
高等科児童用第三編上冊 Viewer
高等科児童用第三編下冊 Viewer
高等科児童用第四編上冊 Viewer
高等科児童用第四編下冊 Viewer
新編毛筆画手本 (1900) 高等科児童用 巻一 Viewer
高等科児童用 巻ニ Viewer
高等科児童用 巻三 Viewer
高等科児童用 巻四 Viewer
高等科児童用 巻五 Viewer
高等科児童用 巻六 Viewer
高等科児童用 巻七 Viewer
高等科児童用 巻八 Viewer
小学新画帖 (1900) 甲種 第五巻 Viewer
女子高等画帖 (1900) 第三巻 Viewer
第七巻 Viewer
明治画帖 (1900) 高等小学校児童用第二巻 Viewer
高等小学校児童用第四巻 Viewer
高等小学校児童用第五巻 Viewer
高等小学校児童用第七巻 Viewer
国民毛筆臨画帖 (1900) 高等科児童用 第四巻 Viewer
女子教科毛筆臨画帖 (1900) 第四巻 Viewer
新撰毛筆画帖 (1900) 乙種 第一 Viewer
乙種 第八 Viewer
訂正中学習画帖 (1901) 第二巻上 Viewer
第三巻 Viewer
第六巻 Viewer
小学毛筆画 (1901) 第三巻 甲種 Viewer
第三巻 乙種 Viewer
第三巻乙種 Viewer
第四巻 甲種 Viewer
第四巻 乙種 Viewer
第五巻 甲種 Viewer
第五巻 乙種 Viewer
第六巻 乙種 Viewer
第七巻 乙種 Viewer
第八巻 乙種 Viewer
教員用 甲種 Viewer
用器画法解説 (1901) 巻一 Viewer
巻二 Viewer
巻三 Viewer
小学日本画帖 (1901) 一之上(甲種) Viewer
甲種六之下 Viewer
高等小学日本臨画帖 (1901) 第五巻 Viewer
小学画本 (1901) 乙種 巻五 Viewer
乙種 巻六 Viewer
甲種後編巻一 Viewer
女子毛筆画帖 (1902) 一の巻 Viewer
二の巻 Viewer
中等画鑒 (1902) 第11 Viewer
新式中等臨画帖 (1903) 第六巻 Viewer
中等習画帖 (1903) 第二編 Viewer
第四編 Viewer
第五編 Viewer
第六編 Viewer
第七編 Viewer
第八編 Viewer
中等日本臨画帖 (1904) 第三巻 Viewer
水彩画 (1904) Viewer
Viewer
Viewer
図画教科書 (1904) 中学校用 第一年級第一学期 Viewer
中学校用 第一年級第二学期 Viewer
中学校用 第一年級第三学期 Viewer
中学校用 第二年級第一学期 Viewer
中学校用 第二年級第二学期 Viewer
中学校用 第二年級夏期自習用 Viewer
中学校用 第三年級夏期自習用 Viewer
高等女学校用 第四年級第一学期 Viewer
彩画臨本 (1904) 第六巻 Viewer
中学校用図画教科書 (1904) 第二年級第一学期 Viewer
第二年級第三学期 Viewer
第二年級夏季自習用 Viewer
第三年級第一学期 Viewer
女子高等画帖 (1904) 第一巻 Viewer
第二巻 Viewer
第三巻 Viewer
明治38年(1905)-明治42年(1909)
第一次国定教科書発行期
彩画臨本 (1905) 第三巻 Viewer
図学教科書 (1905) 第一巻 Viewer
第三巻 Viewer
第四巻 Viewer
中等鉛筆画手本 (1905) 第二編 Viewer
第三編 Viewer
第四編 Viewer
第五編 Viewer
中等臨画帖 (1905) 第一編 Viewer
高等小学鉛筆画手本 (1905) 男生用 第一学年甲種 Viewer
男生用 第一学年乙種 Viewer
男生用 第二学年甲種 Viewer
男生用 第二学年乙種 Viewer
男生用 第三学年 Viewer
女生用 第三学年 Viewer
男生用 第四学年 Viewer
女生用 第四学年 Viewer
考案画教科書 (1905) Viewer
水彩画帖 (1906) 一 晩成愛蔵版 Viewer
二 晩成愛蔵版 Viewer
三 晩成愛蔵版 Viewer
鉄筆画帖 (1906) 全 晩成愛蔵版 Viewer
鉛筆画帖 (1906) Viewer
Viewer
新編自在画臨本 (1907) 第一編 Viewer
第三編 Viewer
第四編 Viewer
第五編 Viewer
第七編 Viewer
改訂図画教科書 (1908) 中学校用第一年級前期 第一巻 Viewer
中学校用第一年級後期 第二巻 Viewer
高等女学校用第二年級後期 第四巻 Viewer
中学校用第二年級後期 第四巻 Viewer
中学校用第三年級前期 第五巻 Viewer
中学校用第三年級後期 第六巻 Viewer
新式中学校図画帖 (1908) 巻二 Viewer
近世図画教科書 (1909) 第三巻 Viewer
新式中学校図画帖 (1909) 巻一 Viewer
巻三 Viewer
巻四 Viewer
巻五 Viewer
巻六 Viewer
訂正浅井自在画臨本 (1909) 第一編 Viewer
第二編 Viewer
第三編 Viewer
第四編 Viewer
中等教育図画教科書 (1909) 第二巻 Viewer
第三巻 Viewer
第六巻 Viewer
新式師範学校図画帖 (1909) 巻一 Viewer
巻二 Viewer
巻四 Viewer
巻五 Viewer
尋常小学毛筆画帖 (1909) 第三学年 児童用 Viewer
新式高等女学校図画帖 (1909) 巻四 Viewer
巻五 Viewer
巻六 Viewer
巻八 Viewer
明治43年(1910)-昭和6年(1931)
第二次国定教科書発行期
新体中等図画教本 (1910) 巻一 Viewer
巻二 Viewer
巻三 Viewer
巻四 Viewer
巻五 Viewer
中等自在画教科書 (1910) 第二巻 Viewer
第三巻 Viewer
新式幾何画練習帖 (1910) 第二編 Viewer
尋常小学新定画帖 (1910) 第三学年 児童用 Viewer
第四学年 児童用 Viewer
第五学年 男生用 Viewer
第五学年 女生用 Viewer
第六学年 男生用 Viewer
第六学年 女生用 Viewer
第三学年 教師用 Viewer
尋常小学毛筆画帖 (1910) 第四学年 児童用 Viewer
第六学年 男生用 Viewer
中等教育図画教科書 (1911) Viewer
最新中等教育図画教科書 (1911) Viewer
図画教育 スケッチの實際 (1911) 黒絵の巻 Viewer
中等教育図画教科書 (1912) 第一巻 Viewer
高等小学鉛筆画帖 (1912) 第一学年 男女生共用 Viewer
改訂高等女学校図画帖 (1912) 巻三 Viewer
高等小学新定画帖 (1912) 第一学年 男女生共用 Viewer
第二学年 男女生共用 Viewer
高等小学毛筆画帖 (1912) 第二学年 男女生共用 Viewer
少年少女自習画帖 (1930) 1 Viewer
2 Viewer
昭和7年(1932)-昭和15年(1940)
第三次国定教科書発行期
尋常小学図画 (1932) 第一学年 児童用 Viewer
第二学年 児童用 Viewer
第三学年 児童用 Viewer
第四学年 児童用 Viewer
第五学年 男児用 Viewer
第五学年 女児用 Viewer
第六学年 男児用 Viewer
第六学年 女児用 Viewer
高等小学図画 (1935) 第一学年 男児用 Viewer
第一学年 女児用 Viewer
昭和16年(1941)-昭和17年(1942)
第四次国定教科書発行期
エノホン (1941) Viewer
初等科工作 (1942) 女子用 二 Viewer
女子用 三 Viewer
女子用 四 Viewer
初等科図画 (1942) 女子用 二 Viewer

本邦初の洋画教科書!

西画指南 Viewer

文部省から刊行された西洋絵画技術を学ぶための教科書。のちの図版重視の教科書とは異なり、ひどく文字が多い印象があります。著者の川上冬崖にとって、絵画の技術とは自然科学技術の一端にあることが理解され、国家有用の、殖産興業に資する基礎技術として発信されたことがわかります。

近代図画教科書の原型!

図法階梯 Viewer

西洋絵画を原図とする陰影が認められますが、木版画による印刷なので、やや生硬な表現です。臨写の対象は簡単な図形から器物、植物へとステップアップする、のちの教科書の原型といえます。また、作成にたずさわった宮本三平らは、こののち多くの教科書づくりに参加していきました。

和本スタイルの百科事典ぽい、すごい教科書!

小学西画初歩 Viewer

洋画教科書時代ながら和本スタイルの珍しい教科書。その外見も眼をひきますが、さらに中身も充実。人体、動物、風景、植物という数多くのモチーフが収録されており、まるで百科事典のようです。日本にはいない動物や、見かけない風景も描かれ、ファンタジー絵本として見た生徒もいたかもしれませんね。

明治初期最大級の収録数!

小学普通画学本 Viewer

宮本三平編、文部省発行の本教科書は、甲乙あわせて18冊から成る最大級の図画教科書。果たして、最初から最後まで使ったかしらと、不思議に思えてならないです。やや小ぶりな紙面に複数のモチーフが満ち満ちているのも、絵を教えよう、伝えたいという情熱のあらわれなのでしょう。

女性洋画家の実力!

普通小学画学階梯 Viewer

著者岡村政子は最初期の女性洋画家。本邦初の国立美術学校である工部美術学校に学んだ岡村政子は、最初期の女性洋画家。政子は夫とともに石版画印刷業「信陽堂」を開き、多くの教科書や石版画を刊行しました。石版画に精通していたからでしょう、柔らかい陰影が魅力的な図がたくさんあります。

検定制度導入以前の決定版!

小学習画帖 Viewer

文部省が発行したこの教科書は、鉛筆画をメインとした時期の決定版といえる内容。単純なかたちから徐々に発展し、器物、植物、動物へと展開していきます。作者は洋画家としても活躍していた浅井忠と柳源吉。だからでしょうか、牛を描く角度などを見るととても難しく、しかし絵としての魅力があふれてもいます。

美術教育の功労者の代表的教科書

小学画手本 Viewer

大きさは小ぶりながらも、多くの図を収録した充実した教科書。編著者の本多錦吉郎は、画学関係の洋書を翻訳し発行した功績もあります。とても知的で教育者の本多らしく理解と応用を促される図が多いこと、また『小学習画帖』と比べて簡単な絵が多いことも特徴といえるでしょう。

岡倉天心がつくった?!古画満載の毛筆画教科書

臨画帖 Viewer

毛筆画による指導を前提とした教科書。内容は運筆からすぐに風景などの課題へと進む点で、鉛筆画教科書とのちがいが理解されます。東アジアの古画をモチーフとした図が含まれ、まるで美術史の講義のようでもあります。岡倉天心がこの制作に関与したと推定されている、貴重な教科書です。

先生のための虎の巻!

小学毛筆図画帖 Viewer

明治初頭から数十年、鉛筆画時代が続き、毛筆画も教授しようとなっておそらく現場は混乱したことでしょう。そのためか、毛筆画教科書には丁寧な運筆の手順、あるいは本書のように文章で「解説」が出版された事例が確認され、本書もその一例。各図の学習目的や工夫、応用の示唆なども記されています。

色々あって、「国定」された教科書がこれ!

尋常小学新定画帖 Viewer

文部省の検定時代があり、そして「国定」として新たにカリキュラムが提示されることになります。「鉛筆」でも「毛筆」でもなく、図も西洋のコピーや古い器物を中心とせず、安定したまとまり感を見て取ることができます。カラー印刷になっていることから、見ているだけでも愉しめる教科書です。
・本データベースは、近代日本つまり明治初頭から昭和20年までの時期に発行された、図画手工教科書及び参考となる関連図書について、その収録された画像や著者などを検索できるようにしたシステムです。
・本データベースは、近代日本の図画手工教育や美術史の研究に資するため、ひろく美術の普及のため、構築したものです。
・本データベースに収録されている教科書は、岡山大学、神奈川県立歴史博物館の所蔵になります。
・本データベースは、平成27から三か年をかけて実施した科学研究費基盤研究(B)「明治期図画手工教科書データベース構築に向けた総合的調査研究」(研究代表:赤木里香子・岡山大学、研究課題/領域番号15H03502)の研究成果を基礎とし、令和元年から三か年をかけて実施した科学研究費基盤研究(B)「明治期図画手工教科書データベースの充実と活用に基づく教科横断的学習の史的研究」(研究代表:赤木里香子・岡山大学、研究課題/領域番号19H01677)の研究成果の一部です。
・本データベース制作にかかる研究体制は、以下の通りです(敬称略)。
赤木里香子(岡山大学・研究代表)、金子一夫(茨城大学)、山口健二(岡山大学)、角田拓朗(神奈川県立歴史博物館)
・本データベースに利用されている画像を、出版等でご利用されたい方は、下記にご連絡ください。
お問合せ先:岡山大学大学院教育学研究科(芸術教育学系) 赤木研究室
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1  TEL / FAX 086-251-7657

使い方

教科書をご覧いただくためには、おおまかに二つの方法があると思います。
ひとつは、教科書一冊を定めて、ご覧いただくパターン。
もうひとつは、特定の一図を定めて、ご覧いただくパターン。
前者のために、「目録/時代区分」タブなどを設けています。ここから教科書を探してごらんください。
後者のために、各自で検索ボックスをご活用いただけると思います。
また、検索に慣れていない方のために、あらかじめ「ピックアップ」タブ、「キーワード」「分類」「人名等」のタブを設けております。

●「目録/時代区分」タブ

このタブでは、本データベースに収録されている教科書の一覧をご覧いただけます。そこから、各教科書の詳細に遷移することができます。ただ収録する教科書数が多いので、本データベースに収録されている教科書を総攬しやすいように、年代そしてその期間を特徴づける要素により、区分しました。
なお、教科書の発行年は複数冊の場合は複数にまたがる場合、あるいは版を重ねている場合もありますが、本システムでは初出発行年を採用し、目録表示としています。ただし、各画像表示においては、資料を尊重し、その発行年月日を明示しています。

●「ピックアップ」タブ

このタブでは、本データベースに収録されている教科書から、内容のある・面白い・典型的な・特徴的な10冊をピックアップしてご紹介しています。その簡単な解説、また関連する教科書もご紹介しています。

●「キーワード」「分類」「人名等」タブ

この3つのタブでは、収録されている教科書の画像を総覧した結果、横断して見ると興味深い様相を示すキーワード、分類、人名等をまとめたタブです。特に「分類」タブは、明治14年の小学校教則綱領を基にして、当時の文部省が定めた図画の分類を示しています。

◇「検索」

検索ボックスでは、利用者のみなさんが自由にキーワードを設定し、検索をしてください。本データベースの特徴は、各教科書に含まれる画像を利用者の興味に沿って検索し、一覧することができる点です。それぞれの教科書による、描写や学習意図の違いを、本検索を活用することでご覧いただけることと期待しております。

そのほか

・本データベース構築にかかる、目的や意義については、下記の科研費データベースにてご確認いただくことが可能です。